学科の特色

世の中の現象を、論理的に解き明かす喜びを。

自然界の法則を数式で明らかにする物理学と、自然科学の共通言語である数学。
両者は長い歴史の中で表裏一体となって進んできました。この関係の深い2分野を横断的に学べるのが「数理・物理学科」です。数理コースでは演習を、物理コースでは実験を重視して基礎を徹底的に学び、それを応用して世の中の現象を論理的に解明する力を鍛えます。
数学・物理学は理系の中核となる学問。身につければ社会のどの分野でも役立つことは間違いありません。
2コース共通の科目も多く、一つの学科で2学科分を学びながら、存分に研究を深めてください。

教育目標

文化や国際理解の基盤となる幅広い教養、コミュニケーション能力、数理科学および物理学の確かな基礎力、社会が直面する諸問題を解決する思考力を修得することによって、広い科学的視野を持つ職業人として社会に貢献できる能力を養成します。
さらに、少人数のゼミナールや卒業研究を通じて、専門分野の知識や方法論を修得し、数理科学および物理学に関する専門知識とその応用力を育成します。

教育目標

コース制

「数理コース」「物理コース」の2コースともに、数理・物理それぞれの基礎力育成はもとより、その力をさまざまな分野に発展あるいは応用するための考え方や技法を身につけることを目的としています。
基礎となる科目にはそれぞれ演習科目、実験科目を設け、講義内容がより深く身につくように工夫されています。

数理コース
数学のみならず、コンピュータを利用する情報系科目などで数学に関連する幅広い分野を学べます。より高度な数学を考えるための基礎を修得するだけでなく、数学で培った素養を活かして実社会のさまざまな問題に取り組む力を身に付けられるカリキュラムとなっています。

物理コース
ナノサイエンス・ナノテクノロジーを中心とした半導体分野、各種物性の研究、素粒子、原子核、宇宙までの幅広い分野を学べます。また、豊富な演習・実験科目による体験を通じて、物理の知識を自然に身につけられるようカリキュラムが工夫されています。

取得可能な免許状・資格

所定の科目の単位を修得することで卒業と同時に(または実務経験を経て)資格などが得られる。 教員免許状(高校一種数学・高校一種理科・中学一種数学・中学一種理科)、社会教育主事、学芸員、日本語教員
所定の科目の単位修得または学科の卒業によって受験資格が得られる(実務経験が必要とされる場合があります)。 危険物取扱者(甲種)、衛生工学衛生管理者、作業環境測定士(第一種)、労働衛生コンサルタント、労働安全コンサルタント
在学中の学修により資格試験に向けた準備ができるなど学科との結びつきが強い資格。 電気主任技術者、放射線取扱主任者(第一種・第二種)、技術士、基本情報技術者、弁理士

Q&A

数理コースと物理コースの2コース制のどちらかを選択することになりますので、数学系の科目を多く学びたい人は数理コース、物理系の科目を多く学びたい人は物理コースを選ぶことにより、どちらか一方をメインに学ぶことができます。
しかしながら、この2つは実はとても近く、両者にまたがる分野も豊富にありますので、一つの学科で両方を学べることはとても大きなメリットだと思います。

基礎と実践の両方を充実させた教育、特に数多い演習・実験科目で少人数教育が徹底して行われていることは学科の特長です。数学や物理とそれらの応用を学べる研究室がとても多彩にあるということも特色の一つで、興味に応じていろいろな専門分野を深く学ぶことができます。

研究内容の紹介はいろいろなガイダンスの際にされますが、講義でも「数理・物理学研究法」という科目が2年次にあり、各研究室でどのような研究が行われているかが各研究室の教員によって紹介されます。各分野の最先端の話が聞けるので、分野の概要をつかむのにも役立ちます。